お客様の声

納得の立地と提携ローンが決め手

M・T様(50歳)のケース
N-STD

お名前 : M・T様 
居住地 :大阪府
ご年齢 :50歳
ご職業 :土地家屋調査士
所有物件:アパート1棟・長屋2戸(区分所有)
家族構成:妻(44)、長男(15)、次男(12)
趣味や休日の過ごし方:読書、散歩、投機

アパート経営以外に運用している投資はありますか?また、運用状況はいかがですか?

金銀プラチナの積み立て、日本株、アメリカ株、投資信託の購入にあてています。日本株については、配当が見込める銘柄をメインで購入するようにしています。アメリカ株についても配当が5~10%見込めるものを中心に購入しています。投資信託は特になにも考えずに20銘柄位を適当に買っています。金銀プラチナはアパート購入のための初期費用としてすべて売却したので、利益はおぼろげですが、売却時の利益は金100%、銀60%、プラチナ30%位だったのではないかと思います。その他の運用益も普段は気にしてなかったので、今回のアンケートを書くにあたって確認したところ、日本株35%、アメリカ株15%、投資信託20%程度の利益が出ています。

アパート経営をお知りになったきっかけは何ですか?エピソードがあれば教えてください。

区分建物の2部屋を賃貸に出しており、規模拡大のために以前から買おうと思っていました。

アパート経営に興味を持ったきっかけや魅力を感じたメリットは何ですか?

自己資金での資産運用もしていますが、借り入れをすることによりレバレッジを効かせた運用を考えていました。がん保険付き団信もついているので、がん告知された場合や私万が一のことがあった場合でも家族は十分家賃収入で生活できるのも魅力の一つです。返済が進みローン残高が減り、ある程度の売却益が見込めるようになれば、売る事も考えています。

どのような経緯で、弊社のセミナー・個別面談に参加していただく事になりましたか?

中古の収益物件を買おうとして、金融機関に相談していたところ、収益物件の融資については、売買代金の10%(できれば20%)の自己資金の用意と耐用年数を超えた期間の融資は難しいと言われていました。半ば諦めていたところに、ネットの広告でシノケンと見つけて、事前に調べていく中で、少額で取り組みができる可能性があることを知りました。最初は、築浅の中古物件を購入しようと問い合わせをしたところ、よく話を聞いていく内に、新築の方が自分の考えに合っているのでは?と思い始め、最終的に新築物件を紹介していただきました。(セミナーは受けていないです)

弊社スタッフの対応はいかがでしたか?

担当は二人についていただき、数棟の紹介をいただきました。仕事でなかなか役所等に行けない所、必要書類なども代わって取得してもらい非常に助かりました。社風だと思いますが、皆さんが誠実な対応を心がけていると思います。仕事の関係上、いろいろなアパート・マンションの管理会社の方と接点を持つことが多く、部外者の私に対してもシノケンさんは非常に対応がいい会社であると思っていました。いろいろな物件でオーナーとの関係性が良好そうなのを感じて、購入後の物件管理も安心できると思いました。

ご購入前に抱いていた不安や心配な事はありましたか、またどのように解消されましたか?

当初より自己資金を極力抑えて購入できる方法を模索しており、購入前は物件購入の借り入れができるかと、返済期間が長くとれるかと心配していました。今回、提携ローンで物件価格の100%を融資で購入出来て、返済期間も34年で組めて非常に満足している。当初は、物件探しから、ローンの申し込みも自分で行うものと考えていましたが、担当者が対応してくれて、ほぼ自分では何もせずに購入が出来たのは良かったです。不動産投資のリスクは、入居が大きな割合を占めていると思いますが、引き渡し前に満室になっていたので、ここも不安解消の材料になりました。

アパートのご購入を決断した最大の要因は何ですか?

以前より自身の所得税を抑える目的と、借り入れによる投資を考えており収益物件の購入を検討していました。当初は割安の中古物件を購入し最後は更地で売却することを考えていましたが、中古物件の購入となると物件価格の10~20%の自己資金と、耐用年数の関係上で借入期間が短くなるので悩んでいました。紹介を受けた物件は、新築で東京23区、提携ローンで100%融資で自己資金の支出を抑えて購入出来る事が決断の要因です。あとは、仕事柄、土地の資産価値や将来の期待値は自分で予想できるので、紹介された企画の中で、自分が納得できる立地の企画を紹介されたのも大きかったです。

アパートのご購入にあたり、周囲の方々(ご家族・ご親戚・ご友人等)とのエピソードをお聞かせください。

家族には普段の投資などの話もしていないので、アパート購入についても何に相談せずに購入に至りました。同僚等の周囲からは、審査が通るかどうかについては興味を持たれました。アパート購入について興味はもたれましたが、労働収入で満足しているのか、周りは実行に移すほどの動機はなさそうなので、買えるのなら購入すればいいのにもったいないなと思っています。ほとんどの人は、借入=リスクに感じるようなので、自分がうまく運営していける事を実績として経験する事で、まわりの見た目も変わってくるのかと思います。

アパートを購入した後の心境の変化や感想をお聞かせください。

不労所得は少し増えたもののローン返済があるため、生活できるほどでもなく、試算していないのではっきりしたことはわかりませんが、所得税が減り節税対策になるのではないかと思っています。収益だけを目先に考えているのではなく、将来の資産形成がメインの考え方だと思うので、そこの考えについては同意できました。1棟目に資産性の高い企画を手に入れられましたので、2棟目の所有としては、当初計画していた中古物件の購入など、次の不動産投資は少しずつ考えたいと思っています。

弊社の商品に関する良い点、改善点を教えてください。

駅徒歩10分以内は物件購入にあたって外せない要素だと思っており、紹介してもらった物件はすべて駅から近くて良かったです。固定資産税などは総床面積で算出されるところ、ロフト※の設定で使用できる面積を増やす工夫がされており、周辺の同程度の家賃相場の物件より良い仕様でつくられているため、空室リスクが少ないのではないかと感じています。(※ロフト=小屋裏物置等を示す)

アパートの購入を検討されている方へ、アドバイスをお願いします。

月々の給与所得があり、自己資金を抑えて借り入れができるなら、買った方が良いと思います。また、年齢も若いころから始める方がいいので、買えるなら早いに越したことは無いと思います。なぜなら、結局のところ初期費用以外は借入なので、ローン返済を家賃収入で賄えるなら、リスクはそれほど高くないので、資産形成のために早めの購入が良いかと思います。また会社によっては、リスクをとってでも収益重視で利益を求める社風の会社と、シノケンのように資産形成をメインに考える保守的な考えの会社がある事を知りました。不動産投資のリスクの内、空室リスクが8割以上を占めるかと思いますので、立地と、会社の管理内容、社風としての考え方などはよく考慮したほうが良いと思います。