お客様の声
老後資金の獲得に向けた資産有用ができる点が魅力
M・H様(48歳)のケースお名前 :M・H様
居住地 :東京都
ご年齢 :48歳
ご職業 :会社員
所有物件:アパート2棟・マンション3室
家族構成:妻、娘(4歳)
趣味や休日の過ごし方:
・娘の習い事への送迎や一緒に遊ぶ(公園やテーマパーク等)
・DIY作業(車、バイク、自転車等の整備・修理および木工制作等)
・自己啓発(各種資格取得等)
・バドミントン ※現在、出来ていませんが、活動再開検討中
アパート経営以外に運用している投資はありますか?また、運用状況はいかがですか?
投資信託、株、社債、外貨預金、暗号資産、FX、不動産経営(区分マンションおよびアパート所有)にて資産運用中です。不動産経営以外は、その時々の動向で大きく変動もあり、累積ではプラスであるものの動向に注意しながら資産管理しております。
アパート経営をお知りになったきっかけは何ですか?エピソードがあれば教えてください。
上述のとおり、各種の資産運用をしていますが、知り合いのFPにマンション経営を紹介いただき、ポートフォリオの一つに固定資産を持つことも良いと考え、区分マンションの他にアパートも持てるならよいと思ったことがきっかけです。
アパート経営に興味を持ったきっかけや魅力を感じたメリットは何ですか?
人生100年時代と言われる中で、老後資金として年金以外の手段として安定的に収入に繋がる手段が必要と考えておりました。各種の資産運用にて地道に積立を行ってはおりますが、「老後2000万円」というキーワードを踏まえると、年金以外の安定収入が期待できるアパート経営も有効な運用手段であると考えており、がん保険付き団信、生命保険効果など、家族への不安を払拭でき、老後資金の獲得に向けた資産有用ができる点が魅力的だと思いました。
どのような経緯で、弊社のセミナー・個別面談に参加して頂く事になりましたか?
書籍やブログなど、不動産経営に関する記事はいろいろ調べました。もともと区分マンション経営を行っており、3部屋ほど持っている状況だったため、マンション以外での不動産経営手段としてアパートにも興味が出ました。アパート経営についても同様に書籍などを活用しましたし、インターネット検索にていろいろと調べ、実績やテレビCMなどを踏まえた信頼感からシノケンのセミナー申込に至りました。その後、個別面談のお話をいただきました。
弊社スタッフの対応はいかがでしたか?
アパート経営については、マンション購入以上に融資額も大きくなり、そもそも融資審査が通るものなのかという点について大きな不安がありましたが、シノケンの実績も踏まえて、スタッフの方が非常に親身にフォロー・サポートをしていただけたため、安心して進められました。
ご購入前に抱いていた不安や心配な事はありましたか、またどのように解消されましたか?
一番不安だったのは、ローンを現実的に組めるのかという点と、ローンが大きくなるだけにリスク面に不安がありました。特にローン金利については、運用にも大きく影響するため、最も気になるところですが、1棟目と同様に有利な金利でかつきめ細やかにシミュレーションにてご提案いただけました。利回り面も含めて納得が出来たことから購入判断に至りました。
アパートのご購入を決断した最大の要因は何ですか?
一番大きいのは老後資産確保のためです。老後2000万円という必要資金の確保が叫ばれているところですが、各種の資産運用手段は実施しているものの、アパート経営が安定的に資産確保できる手段である点が大きかったです。
アパートのご購入にあたり、周囲の方々(ご家族・ご親戚・ご友人等)とのエピソードをお聞かせください。
妻には相談しておりますが、親戚や友人も含めて周囲にはそんなに話回ることはしておりません。銀行審査が下りて購入決定に至った後には、運用状況も含めて弟などには話をしました。弟もシノケンのアパートオーナーになったようです。
アパート購入後、周囲の方々(ご家族・ご親戚・ご友人等)からの感想や反応をお聞かせください。
妻の反応としては、やはり知識の問題もあり、心配にしか思われましたがてないが、運用面の説明をして理解を得ております。上述のとおり、あまり周りに話をしているわけではないところですが、弟については大変興味を持ってもらえました。
アパートを購入した後の心境の変化や感想をお聞かせください。
融資審査も通り、無事に自分の購入物件となった際は一定の達成感がありました。自分の場合は、区分マンション複数件所有であることや、アパートも2棟目ということで、ある意味ではチャレンジで今回の購入に動いたところですが、実際に融資が通り購入が確定した後は、将来的にどの物件を残して、どの物件を売却に回すべきかなど、利回り面も踏まえて再計画をするなど、将来への安心感を持てた気分でもあります。なお、そんなにうまくいくものでも無いと思いますが、すぐでなくとも次の物件の購入も考えています。
弊社の商品に関する良い点、改善点を教えてください。
良い点は、駅から近く、利便性に富んだエリアにアパートを建築している点です。不動産経営においては長い期間の中で入居が付かないと全く運用が回らなくなるため、将来的に有望なエリアでの物件をご提案いただいており、安心して購入できました。また、家賃についてもエリアの相場分析に基づき適正に設定いただいているため、空室リスク対策も出来ているかと考えております。建物についてもデザイン性が意識されている点も大変良いと考えております。
ご自身の資産づくりについて、今後の展望・将来の夢などをお聞かせください。
現在の所有物件(区分マンション含む)のうち、いずれかを最終的に残す形で家賃収入による安定的な運用を検討しております。当面は投資信託等の積立や給与収入による積立等を継続的に進めつつ、5年以上先の想定ですが、どこかのタイミングで残す物件に対しての繰り上げ返済も検討しようと考えております。なお、不動産の買い増しについても、タイミングや条件次第にはなりますが、機会があるのであればチャレンジしたい考えはあります。すべての所有物件を持ち続けるわけではなく、いくつか残すとしても売却益も検討することは重要であるため、不動産価格やローン金利動向等も考慮して検討したいと考えております。