お客様の声
担当者との密な連携から条件に合う物件に巡り合えた
Y・T様(35歳)のケースお名前 :Y・T様
居住地 :千葉県
ご年齢 :35歳
ご職業 :会社員
所有物件:アパート1棟・マンション2室
家族構成:妻(36歳)、長男(3歳)、次男(1歳)
趣味や休日の過ごし方:休日は家族で関東圏内の大きな公園に出かけることが多いです。夏は息子たちと一緒に水遊びをしたり、虫取りに付き合ったり、家族みんなでアクティビティを楽しんでいます。次男が大きくなったら家族みんなでキャンプをしに行きたいと思っています。
アパート経営以外に運用している投資はありますか?また、運用状況はいかがですか?
国内外の株式投資を行っています。現在は起動に乗りつつあり、一定の利益を得られていますが、これはあくまで現状であり、例えばコロナなど経済状況が不安定になった時には大きな額の損失も生じました。また日々の株価の値動きが気になり、その変動に一喜一憂することがあります。これにより気持ちが休まらず、投資の不安定さを実感することもあります。
アパート経営をお知りになったきっかけは何ですか?エピソードがあれば教えてください。
会社員が始めることができる不動産投資について調査していました。投資先としてワンルームマンション、新築タワーマンションなどがありましたが、私の関心はある程度の多額の金額を一括で投資ができ、同時に空室リスクまたは物件価格下落リスクが小さいものが望ましいと考えていました。その過程でアパート経営を実際に行っている友人の存在を知り、彼から詳しい話を聞く中で購入意欲が高まりました。
アパート経営に興味を持ったきっかけや魅力を感じたメリットは何ですか?
私は本業が忙しく不動産投資に費やす時間を出来るだけ小さくしたかった背景がありました。物件探しから契約、引渡し、そして入居後の日々の管理業務まで手間をかけずに始められることが条件でした。株式投資のように短期間で大きな利益を得ることは難しいかもしれませんが土地という安定した資産が残ること、ローン返済期間が生命保険代わりとなることを踏まえ投資先の1つとして所有しても資産形成手段へ多様性を持たすことができそうな点に魅力を感じました。
弊社スタッフの対応はいかがでしたか?
電話やメールを問わず、私の疑問に素早く答えていただきました。具体的な物件情報やアパート運営のノウハウも提供いただけたため、自分の属性で購入可能なオプションの理解が深まりアパート経営に関する不安が解消されました。
ご購入前に抱いていた不安や心配な事はありましたか、またどのように解消されましたか?
今回、土地勘と知識がない物件を購入したため、物件が最適な場所に位置しているかどうかに懸念がありました。私自身でもインターネットを活用して物件所在地についての検索・調査を行いましたが最終的にはシノケンさんの過去実績を信頼し購入を決めました。土地柄の詳細情報やシノケンさんが土地仕入れをする条件や過去実績をお聞きし物件選びにおける不安が軽減されました。
アパートのご購入を決断した最大の要因は何ですか?
次男が生まれ、妻と望んでいた4人家族となりました。加えて、現住居がある街の住環境にも満足しており、いまの街に住みながら子育てを長く続けていきたい気持ちも強くありました。そのため、住宅ローンを組んで購入済みであった現住居に長く住みながら別のローンを組んでも現生活への影響が少ないと考え、それが不動産投資ローンを追加で組むことの後押しとなり、購入の決断ができました。アパート選びでは自分の中で外せない条件をいくつか決めていました。初回商談では条件に合う物件に出会えませんでしたが、その後、担当営業の方からいくつか物件提案をいただき、その中の1つが条件を満たし購入決断をすることができました。
アパートのご購入にあたり、周囲の方々(ご家族・ご親戚・ご友人等)とのエピソードをお聞かせください。
実は妻や近親者は不動産投資の経験がなく、アパート購入に対して不安を感じていたようです。一方で、私の友人には不動産投資経験者が多くいたため、彼らと情報交換を通して私自身の知識が高まり、またその情報を家族にも伝えることで不安を解消できました。
アパート購入後、周囲の方々(ご家族・ご親戚・ご友人等)からの感想や反応をお聞かせください。
アパートの所在地の情報を調べたり、名称を一緒に考えたりと引渡しまでの過程を共に楽しむことができました。時には私がシノケンさんに丸投げし過ぎているようにも感じるシーンもあるようですが、その形で依頼しても問題ない会社さんであると見受けて安心感を得ているようです。
アパートを購入した後の心境の変化や感想をお聞かせください。
私は30代半ばまでアパート経営について情報を得る機会がありませんでした。もちろんコトバとしては認知していましたが、より深い情報を自ら収集しにいくことを避けてしまっていました。今では、若い頃にその収集ができれば良かったと感じています。アパート経営は長期保有が一般的なため、年齢が若い時点、より早い段階から取り組むと利点が増えると思います。私も将来的に機会が作ることができれば不動産の追加購入をしたいと考えていますが、20代の頃などもっと早く行動できたら今とは違う状況だったのかもしれないという思いがあります。
ご自身の資産づくりについて、今後の展望・将来の夢などをお聞かせください。
会社員として銀行から不動産投資ローンが組める限り、追加の不動産購入は進めていきたいと思っています。会社員としては本業のスキルアップや業務に全力を注ぎつつも、隙間時間のアパート経営を通して土地や建物の所有、および資産形成を進めていくことができればとても理想的です。
アパートの購入を検討されている方へ、アドバイスをお願いします。
アパート購入において自分が求める条件を言語化し、それを実現するために最低限外せない条件を明確にすることが重要だと考えます。ただし、100点満点の物件に巡り合うことは稀であるため、条件を多くし過ぎたり1つの条件の期待値を過度に上げてしまうと、それを満たす物件に出会うことが難しくなります。条件設計のバランスはとても難しいものですが、最初はあれもこれもと求め過ぎずに担当営業の方と共に条件の言語化と緩和を行い、その内容を通して最初の物件選びを進めていけると良いと思います。