お客様の声

入居される方のために配慮された設計が魅力

K・S様(29歳)のケース

お名前 :K・S様 
居住地 :千葉県
ご年齢 :29歳
ご職業 :会社員
所有物件:アパート2棟・マンション3棟
家族構成:妻
趣味や休日の過ごし方:最近ランニングが趣味になり、打ち込んでいます。

アパート経営以外に運用している投資はありますか?また、運用状況はいかがですか?

株式、投資信託をメインとした運用を心がけています。運用状況について、比較的ボラティリティの高い商品は選んでいないため高パフォーマンスではないものの、期待リターンを十分確保できている状況です。

アパート経営に興味を持ったきっかけや魅力を感じたメリットは何ですか?

アパート経営を行う前から区分マンション投資を行っており、再現性の高さをはじめ堅実な投資であることに魅力を感じていました。所有する物件数をより増やしたいと考えたときに、アパート一棟の取得を検討するようになりました。昨今においては、老後の年金の問題や生活資金の問題について、メディア等で多く取り上げられることがありますが、そのような不安を少しでも取り除きたいと考えたため、本格的に物件購入を検討しはじめました。

どのような経緯で、弊社のセミナー・個別面談に参加して頂く事になりましたか?

不動産市況の情報をキャッチするために、様々な会社の不動産情報をモニタリングしていたのですが、シノケンを知るきっかけとなったのは、ふと目にしたインターネット広告でした。以前からCMで名前を知っていたこともあったので、はじめて資料を取り寄せてみました。シノケンの物件に関する情報やどのようなサポート体制が整っているかなどを十分に理解したうえで、個別面談をお願いすることになりました。

弊社スタッフの対応はいかがでしたか?

営業担当の方は丁寧かつ親切に会社や物件の案内をしていただきました。初回の個別面談から物件購入に至るまで数多くの質問の機会や相談にも親身に乗っていただいたことが印象的でした。

ご購入前に抱いていた不安や心配な事はありましたか、またどのように解消されましたか?

これまでの区分マンションと比較して物件規模も大きく、初めての購入であったため相応の不安はありました。具体的には区分マンションと同じような不動産投資におけるリスクはもちろんのこと、土地を含めた一棟の購入であるため、立地や主要地域へのアクセスなどこれまで以上に慎重に検討を進めました。このような不安を解消するために自分自身で調べることはもちろん、営業担当の方にこまめに質問をすることによって次第に解消することができました。

アパートのご購入を決断した最大の要因は何ですか?

最大の要因は物件自体の魅力が大きかったと思います。不動産投資の性格質上、投資対象である物件について、仮に自分が入居者となったことを想定して、選ばれる物件であるか、すなわちニーズがあるかどうかに重きを置いていました。もちろん立地などコントロールできない要素もあると思いますが、物件の特徴や入居される方のために配慮した設計や特徴が自分の好みと一致する点が多かったことが影響したと思います。

アパートのご購入にあたり、周囲の方々(ご家族・ご親戚・ご友人等)とのエピソードをお聞かせください。

家族にはもちろん相談していました。自分では良いと思っていることでも、他人から見てどうなのか、という視点も考慮する観点から様々なことを相談し、購入まで話を進めていきました。家族でまとまらなかったときには、営業担当の方にお話しをして、最終的に自分でも納得ができる状態で決断できたことはよかったと思います。

アパート購入後、周囲の方々(ご家族・ご親戚・ご友人等)からの感想や反応をお聞かせください。

アパート購入を決めてから建物の完成までに半年ほど期間がありましたが、家族と一緒に物件の視察に行ってみたり、完成状況について話をすることは多くありました。家族の反応としては購入前から相談していただので、そこまで大きな反応はなかったですが、ともにアパートが完成する過程を見守っていました。

アパートを購入した後の心境の変化や感想をお聞かせください。

購入後において大きな心境の変化はなかったですが、ただ物件の完成を楽しみに待っていました。振り返ってみれば購入を決めてから完成するまでの期間は長かったようでとても短く感じました。一方で所有物件がひとつ増えることになり、無事に購入を決めたことによってすこし心の余裕ができた気がします。建物の完成後、引き渡しを迎えられたときは嬉しかったです。

弊社の商品に関する良い点、改善点を教えてください。

立地はもちろんのこと、個人的にもロフトがある部屋は好きであったため、その点もよい点かと思っています。またデザイナーズアパートというところも魅力であると感じています。また、自分が入居者の立場であったときに、この部屋を選びたいと思うような商品企画をされている点も良いと思います。

ご自身の資産づくりについて、今後の展望・将来の夢などをお聞かせください。

資産づくりにあたっては、いまや様々な投資手法がありますが、個人的に不動産の買い増しにはとても積極的に考えています。全体的なアセット・アロケーションを考えたうえで、ハイリスクな金融商品を持ちながらも、一方でミドルリスク・ミドルリターンである不動産をある程度保有しておくことも大事だと考えています。具体的な展望としてまだ明確に決めているわけではありませんが、不動産や金融商品を問わず、時代背景やリスク許容度に応じて、ベストの選択肢となるように考えていきたいです。

アパートの購入を検討されている方へ、アドバイスをお願いします。

区分マンションや一棟アパートを問わず、不動産投資においてはもちろん想定されるリスクもありますが、それを上回るリターンもあると個人的に感じています。金融市場や不動産市況など考慮すべき要素は多くあると思いますが、その中でも自分の想定するリターンを生む不動産投資のなかでアパート購入が選択肢の一つであるならば、ぜひ前向きに検討することが良いのではないかと思っています。