2013.06.20
- アパート経営をはじめようと思ったきっかけはどのようなものでしたか?
ずっと不動産投資に興味があったのですが、なかなか条件が合わず、特に融資が決まらないことで苦労していました。
そんな時、シノケンさんでアパート経営という選択肢を知り、興味を持ったことがきっかけです。
- アパート経営のイメージが変わったと聞きましたが。
シノケンさんの物件は、これまで私が描いていた「アパート」のイメージとは全く違いました。というのも、デザインがいまどきで、自分が住む家を買い替えたいというくらい気に入りました。
特にロフトについては、それまで”梯子を上る”イメージだったので、使い勝手が悪く子供には危険、という認識でした。シノケンさんの物件では、ステップフロア式になっていることで使いやすい設計である上、小さい子供なら立てるくらいのスペースが確保されていて、まさに、秘密基地のようで男心がくすぐられ、すぐに「ほしい!」と思ってしまいました。
- シノケンに決めた決め手をお聞かせください。
シノケンさんの地元は福岡なので、福岡の会社が信用できるということが第一の決め手でした。 身近にある会社だったことで、運用する物件が名古屋と遠方にはなりますが、経済条件など様々な要素をしっかりと検討した上で決められたので安心でした。
また、物件そのものが気に入ったため、素直に人が住みたいと思える、ということに一番の安心感を持てたと思います。
- 遠方の物件を運用することに不安はありませんでしたか?
やはり地元の会社なこともあり、すぐに担当の方と連絡が取れ、会って話ができる、ということが不安を軽減したと思います。
また、現地で物件を確認し、ここなら入居者がすぐに集まるだろう、と確信できたので、それほど心配には思いませんでした。
- このままアパート経営を続けられることに対して、将来への不安はありますか?
税制の面でオーナーに不利になることもございますし、不安が尽きることはありません。
ですが年金の面では心配がなくなり、そういった意味でアパート経営がカバーしてくれているのではないかと思います。
- 最後にこれからアパート経営を考える方にアドバイスをお願いします。
物件を選ぶ際には実物を目で見ることが重要です。
私の場合は遠方でしたが、実際に物件を見たことでシノケンさんの良さをより現実的に理解することができました。
入念な収支シュミレーションや管理体制の把握はもちろんですが、シノケンさんの魅力の一つである、物件のデザイン性についても、しっかりと確認されることをお勧めします。