作り手レポート「チーフデザイナー」【アパート経営のシノケン】

シノケンが選ばれる理由

作り手レポート「チーフデザイナー」|安心の自社設計・施工

外観デザインを手がける 建築士 北野 文朗に聞く、匠の技。

プロフィール

アパート事業本部
チーフデザイナー 北野 文朗

大学卒業後、世界的建築家・高松伸氏の高松伸建築設計事務所に入所。同所で海外オフィスにも勤務し、 グローバルに建築デザインに携わる。

退所後、帰国し住宅設計・店舗設計・リノベーション等、多種のデザイン経験を経てシノケンへ入社。シノケンでは建築デザイン全般を統括。

——月に何棟くらいのアパートをデザインするのですか?

だいたい10~15棟の外観デザインをしています。

——それだけデザインしていると、苦労されることもあるのでは?

アパート建築の外部階段・廊下は単調になりやすいので、苦労しますね。
名古屋で竣工した案件では、階段や廊下を壁で隠しながらもランダムに四角形の開口を開け、光を取り入れるデザインをしました。
完成後に建物を見られたオーナー様が、そのインパクトある外観を気に入って、とても喜んでくださったと聞き、私も挑戦して良かったと思えました。

アパートイメージ
アパートイメージ
アパートイメージ

——そもそも、建築士になろうと思ったきっかけは?

父が自営で設計事務所をやっていたため、常に図面に囲まれて育ってきたのです。
小学校の頃には、アニメ「サザエさん」の家の間取りを平面図として描いてみたり、父と一緒に現場に行ったりしていたので、建築士の仕事はすごく身近なものでした。

また、設計の仕事は考えたモノがカタチとして残るということに魅力を感じていましたね。

——あなたにとって、理想の住まいとは?

「住まう方に喜んでいただける住まい」。そこに尽きるのではないでしょうか。

自分自身、建築の仕事は便器ひとつの交換から海外での大規模プロジェクトの設計・監理まで、色々と行なってきましたが、やはり「使われる方に喜んでいただける」「使われる方の生活スタイルが華やかになる」ということが、「住まい」の持つ力だと思います。

——シノケンの物件の設計時にこだわっているポイントは?

「住まう方やオーナー様に喜んでいただくこと」はもちろんですが、「その地域における小さなランドマーク」のような役割を果たせるアパートになればと思い設計をしています。

——デザインを決める会議では、営業や他部署のメンバーも意見を言いますが、異なる角度からの意見を取り入れて良かったなと思える事例は?

住まいに関する考え方は色々あるなかで、賃貸管理部署の方から入居者様の反応や要望などを聞き、それを取り入れることができているので、より良い住空間がつくれていると思います。

——ロフトはおしゃれだけれど、夏は暑くて使いにくいというイメージをお持ちの方もいると思います。ロフトを快適にするために工夫していることを教えてください。

ロフトには窓を設けるようにしています。暖かい空気は、空気の重さの関係で上に上がっていきます。その対流の原理を利用し洋室の窓からロフトの窓に抜ける空気の流れを起こすことができます。
更に大容量のエアコンを標準設備としており、広いロフトも快適に過ごして頂けます。
また、案件によってはシーリングファンを付けることにより、室内空気の温度分布を均一になるように器械的対流を起こすこともできます。

——これまでにお客様からいただいた言葉で、印象に残っているものがあれば、教えてください。

設計段階で何度か打合せをさせていただいたオーナー様で、オーナー検査の際に私のスケジュールが合わず、お会いできなかったことがありました。そのときオーナー検査に同行していた営業担当より、後日聞いた話では、オーナー様が完成した建物を見て非常に喜んでいた上に「北野さんに会いたかった」と仰っていたそうです。名指しでそう言っていただけたことは、とても印象に残っています。

——シノケンでデザイナーをされていて、一番やりがいを感じるのはどんなときですか?

やはり完成した建物を見たときと、それを見たオーナー様に喜んでいただけたときです。

POINT

シノケンのアパートは1棟ごとに作り手の意思が伝わる、
すべてオリジナルの自社設計・自社デザイン。
オーナー様の成功を第一に考えたデザイナーズアパートです。

[無料 資料請求]パンフレット&DVDプレゼント

アパート経営をお考えの方は実績豊富なシノケンにお任せください。
シノケンなら『土地がなくても、自己資金が少なくても、アパート経営はできる!』

土地がなくても、自己資金が少なくてもアパート経営はできる

このページの先頭へ

[資料請求]アパート経営のノウハウ満載:無料パンフレット&DVDプレゼント

お電話でのお問い合わせは0120-54-1143 / 受付時間10:00〜19:00(日・祝除く)

ご質問・ご相談はご意見箱よりお寄せください