- 現在、借入があるんですが大丈夫でしょうか。
- お客様が抱えていらっしゃいますお借入(残債)内容を考慮し、ご利用頂けるアパートローンならびに資金計画のご提案をさせて頂いております。シノケンでは、住宅ローンご返済中や、既に複数のお借入があるオーナー様も多々いらっしゃいます。新規購入アパートの資金一緒に、既存ローンの借り換えなどもご相談承ります。
よく見られているご質問はこちら
- 60歳の会社員です。不動産投資に興味があり、いろんな本を読んで勉強しています。多少の貯金もありますが、基本的に銀行ローンでアパートかマンションを購入して賃貸したいと思っています。現在勤めている会社の定年は65歳なので、あと5年は勤務しますが、ローンの返済期間を考えると60歳くらいから始めるのは遅過ぎるのでしょうか?何か良い方法はありませんか。
- 不動産投資をしてみたいのですが、専業主婦でもローンは組めるでしょうか?夫は現在、勤務医をしており、年収1500万円ほどあります。夫が連帯保証人であれば可能ですか?具体的な方法などあれば教えてください。
- 不足資金に関しては、銀行等からローンを組むことになると思うのですがその際に借入基準となるものは、源泉徴収等による収入証明以外どのようなものが必要ですか?また、貴社システムによる契約事項全般において、契約当事者(私)以外に必要な人的保証(保証人等)はどうですか?
- 現在、会社役員をしています。役員報酬が1500万、個人で不動産収入も300万円ほどあります。さらに不動産投資についても興味がありますが、今後の方向性として法人にして投資を行うべきか個人のままで投資を行うべきか、どちらがいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。
- ローンを利用する際には連帯保証人(法定相続人)が必要となっていますが法定相続人でないといけないのですか?保証会社などではいけないのですか?