
※ アパートローンの利用、がん団信の適用にあたっては金融機関および保険会社所定の審査があります。お借入れ時の年齢が満20歳以上満50歳以下の方が対象となります。
弊社は、がん保険についてのご紹介をさせて頂きますが、あっせん等の行為は行いませんので、ご了承ください。
対象となるがんの定義など、団信の適応範囲については、別途、金融機関から提供されている冊子にてご確認ください。
※2 2018年当社実績より
生命保険文化センター「生活保障に関する調査」によると、60〜69歳で2人以上の世帯で老後、最低限必要とされる生活費は月額28.5万円。会社員の世帯年金は月額23.2万円(※)とすでに足りません。さらに追い打ちをかけるように年金給付タイミングの延長や減少、保険料の増加など将来を不安にさせる材料は多く出てきています。
以前は、将来のために貯金という手法もありましたが、金利が低い現在ではそれも期待できません。普通預金の多くは0.001%などです。仮にネット銀行などで金利の高い定期預金などに預けたとしても、税引き後0.2%など。100万円を定期預金したとしても、年間2千円しか増えません。
とはいえ、FXや株式投資などはリスクを感じて手が出しづらい……そこで今、同じ長期・安定型の投資としてアパート経営が注目を集めています。住宅ローンで家を買うのと同じ感覚なので、土地を持たないサラリーマンでも始められるのが特長。働きながら、銀行ローンを活用してアパート経営のオーナーになれるのです。
アパート経営で活用する銀行ローン。このとき、団体信用生命保険(団信)に加入するのが一般的です。これは融資を受けた人が返済期間中に万一の事があった場合、ローンの残債を団信で精算するというもの。たとえば夫婦のうち、夫が融資を受けている場合、万が一のことがあれば、ローン残債は団信が支払い、アパートが妻に与えられることになります。
生命保険などは万一の時に「保険金」という形で現金が支払われますが、資産運用に慣れていないと苦手な人だとそのお金を使いこなせないなんてことも。アパート経営なら、毎月、家賃収入として入ってくるので計画的に使えるともいえます。
しかも、生命保険に加入したり、マンションを買ったりするときは、そのお金は自分で支払うわけですが、アパート経営は違います。ローンの返済も家賃収入をあてることができるのです。
ローン返済が終われば、家賃収入は自分の収入に。つまり、アパートで得る家賃収入が私的年金のようになります。しかも、その土地を不動産資産(現物資産)として持てます。
日本のインフレ率は平均2%程度。例えば1970年と現在では手紙の郵便代は15円から82円に、映画鑑賞は390円から1800円程度になっています。物価が上がるということは、現金の価値は下がります。給与も物価上昇と同じくらい上昇していけば問題ありませんが、なかなかそうはいきません。老後ともなれば、なおさらです。
そんな時、安心できるのが不動産などの現物資産です。インフレが続いて現金の価値が下がっても、不動産のような現物資産は、そのときのインフレ率にあわせて価値が上昇していきます。つまり現物資産を持っている人のほうがインフレによる打撃は少ないとされているのです。
知ってるようで知らない
オーナー様に万が一のことがあった場合にローン残債を保障する「団体信用生命保険」はとっても大事。
金融機関の団体信用生命保険も昔と今では内容がグレードアップしています!
がんの罹患リスク
公益財団法人がん研究振興財団「がんの統計16」「がんの統計18」
年齢階級別罹患リスク(2012年罹患・死亡データに基づく)
全がんの臨床病期別5年相対生存率
公益財団法人がん研究振興財団「がんの統計16」
全国がん(成人病)センター協議会加盟施設における
5年生存率(2006年-2008年診断例)
がん罹患後の就労状況の変化(お勤めの方)
厚生労働省「がんの社会学」に関する合同研究班
「がん体験者の悩みや負担等に関する実態調査報告書
(概要版)」より
クレディ・アグリコル生命が作成
※1 金融機関・保険会社による適用可否判断があります。
弊社は、がん保険についてのご紹介をさせて頂きますが、あっせん等の行為は行いませんので、ご了承ください。
対象となるがんの定義など、団信の適応範囲については、別途、金融機関から提供されている冊子にてご確認ください。
現在の保険の見直しを検討の方、
保障内容について詳しく知りたい方はこちら
アパート経営は、家賃収入でご融資の返済がまかなえる、他人資本を最大限に活用できるという魅力があります。
自分の「目」を養い知識を高めることも重要ですが、もっとも重要なのが 信頼できるパートナーを選ぶことです。
信頼できる不動産会社に相談したいと思った方は
シノケンのアパート経営で
将来不安に備える
安定した副収入を!!
シノケンではお客様に安定したアパート経営を
行って頂くための体制が整っています。
1990年創立、ジャスダック上場企業のシノケンは自社開発棟数「第1位」※
5000棟以上の実績をすでに持っています。
国内拠点は東京/福岡/大阪/名古屋/仙台/札幌と全国展開。金融機関からの信頼度も高く、「立地選定」から「引き渡し後の管理」まですべてオールインワンでご提供いたします。
※ 自社開発実績/全国賃貸住宅新聞 2015-2019年度5年連続全国賃貸住宅着工数ランキング
2020年度全国賃貸住宅完工数ランキング
アパート経営の収益となる家賃収入。
シノケンでは、アパート経営開始直後から収益が入るよう、初回の入居が満室になるまで家賃を100%保証する制度を設けております。
また、他社に先駆けて10数年前から実現している「地盤保証」や「家賃滞納保証」などオーナー様に安心してアパート経営を行なって頂ける保証制度を取り揃えております。
シノケンのデザイナーズアパートは、土地の形状や条件に合わせ、豊富なバリエーションで企画されています。その土地のニーズを考え、1棟ずつ設計スタッフがオリジナルのプランニングを行い建築図面を作成。入居者様が暮らしやすいよう、居住空間をコンパクトに美しくまとめたアパートはオーナー様、入居者様ともに大変ご好評頂いております。
シノケンのオーナー様は下のグラフのように、約85%が40代以下の方々です。つまり、会社員でも少額資金から“新築アパートのオーナー”になることができます。まずはシノケンでアパート経営をはじめた先輩たちの声をご確認ください。
現在の保険の見直しを検討の方、
保障内容について詳しく知りたい方はこちら
― Profile ―
O.E様(47歳)
― Profile ―
Y.H様 (31歳)
― Profile ―
K.H様(37歳)
現在の保険の見直しを検討の方、
保障内容について詳しく知りたい方はこちら
商号 | ![]() (東京証券取引所ジャスダック上場企業シノケングループ子会社) |
---|---|
所在地 |
〒105-0013 東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー TEL(03)5777-0083(代表) / FAX(03)5777-0082 |
グループ 国内拠点 |
東京 福岡 名古屋 大阪 仙台 札幌![]() |
お電話でのお申し込み・お問合せ
0120-54-1143
受付時間 10:00~19:00